空間の美を創造するみはし
みはし株式会社は1973年に建築用華飾材の専門メーカーとして創業し、オリジナルブランドの「サンメント」(木製廻り縁)を製造・販売開始しました。
以来、製品やサービスを通じて美しく豊かな建築空間の実現に貢献することを目指してまいりました。
従来は手加工であった木製廻り縁を業界に先駆けて規格化・統一化を図り、生産をオ−トメ−ション化することにより、高品質で低価格の製品の提供を実現しました。
お陰様で「サンメント」はモールディング分野の代名詞となるまでに成長いたしました。
現在では、建築様式の変化やお客様の多様なニーズへの対応を図るため、木製サンメントのほかに石膏や人工木材・人工成型石等の不燃内外装材シリーズをはじめ、様々な素材の特長を生かした製品を開発しています。
また、ヨ−ロッパやアジア各国から優れた製品を吟味し、お客様により質の高い製品をより安価でご提供できるよう努力しております。
そして、これらの製品の素晴らしさを直接手に触れて実感頂けるよう、ショールームを開設して皆様のご来館とご活用をお待ちしています。
みはし株式会社はこれからも、華飾文化の創造に貢献する企業でありたいと考えています。
社是

経営理念
- みはしは華飾文化を創造しこれからも追及し続けます。
- みはしは世界に通用する技術と感性でお客様に満足を提供します。
- みはしは明るく元気で働きがいのある企業を目指します。
会社概要
社名 |
みはし株式会社 |
代表者 |
代表取締役会長 三橋 英生 |
創業 |
昭和48年2月 |
設立 |
昭和48年5月 |
資本金 |
8,000万円 |
従業員数 |
142名(2020年3月現在) 男:96名 女:46名 |
事業所 |
本社 / 埼玉県和光市白子3-26-43
玉川工場 / 埼玉県比企郡ときがわ町大字五明591
東京営業所 / 東京都新宿区新宿1-23-6 グローイン新宿御苑206号
東海営業所 / 愛知県名古屋市西区名駅2-4-3 ウエスタンビル47号
華飾市場(みはしグループショールーム) / 東京都板橋区高島平6-2-5
青山ショールーム / 東京都港区南青山1-3-6 |
事業内容 |
内外装華飾材および建築材料の製造ならびに販売、これに付帯または関連する一切の業務 |
関連会社 |
株式会社みはし工芸(タイル、照明器具、商業家具)、有限会社リング(面材加工)、株式会社ヤマガミ(建具製造)、佛山日丸建材有限公司、みはしエンタ-プライズ マレーシア(FRP・GRG製品製造) |
主要取引先 (50音順) |
伊藤忠建材株式会社、SMB建材株式会社、北恵株式会社、ジャパン建材株式会社、株式会社ジューテック、住友林業株式会社、双日建材株式会社、トーヨーマテリア株式会社、ナイス株式会社、株式会社ニップコーポレーション、ノーリンホームテック株式会社、山中産業株式会社、ルノン株式会社、和以美株式会社 |
取引銀行 |
武蔵野銀行 和光支店、商工組合中央金庫 さいたま支店、日本政策金融公庫 さいたま支店、三菱UFJ銀行 西池袋支社 |
沿革
1973年2月 | 「株式会社みはし工芸」の一部門として木製廻り縁の生産を始める |
1973年5月 | 東京板橋に「みはし総業株式会社」として設立,資本金 500万円,サンメントのブランドで全国発売開始 |
1974年1月 | 埼玉県和光市に本社を移転 |
1975年4月 | 丸枠(ドア枠)、ピューラ(クリ棒)を生産販売開始 |
1976年4月 | アールドアの生産販売開始 |
1979年4月 | コンピュータによる「テレホン在庫照会システム」を開始,貿易部門を開設,木材の自主輸入を始める |
1979年4月 | 埼玉県比企郡に新工場建設用地1万5千坪を取得 |
1979年5月 | 新工場着工 |
1979年6月 | 資本金 1,500 万円増資(2,000万円に) |
1979年8月 | 新工場第1期工事 4,000坪完成, サンメントの生産が自動化 |
1979年9月 | 資本金 2,000万円増資(4,000万円に) |
1981年4月 | 音声による「テレホン在庫照会システム」開始,出荷状況の問合せ・受注システム開始 |
1984年8月 | 資本金 2,000万円増資(6,000万円に) |
1986年4月 | 資本金 2,000万円増資(8,000万円に) |
1986年11月 | 名古屋、福岡各営業所開設 |
1987年6月 | 東京都新宿区に東京営業所開設 |
1990年5月 | CI導入により「みはし総業株式会社」から「みはし株式会社」へ社名変更 |
1993年8月 | 20周年記念事業の一環として、第1回「親子木工教室」を開催 |
1994年10月 | 埼玉県より、彩の国工場に指定される |
1996年11月 | インターネットホームページ開設 |
1997年10月 | 静岡県清水市清水工場稼働 |
1998年2月 | 玉川第2期工場完成 |
2000年4月 | 中小企業経営革新法承認 |
2000年10月 | 3次元 CAD/CAM 導入 |
2001年1月 | ドイツ製モルダー機導入 |
2001年3月 | タイル自動倉庫完成 |
2001年8月 | CTIシステム導入 |
2001年7月 | みはし本社に「みはしグループショールーム」をオープン |
2002年3月 | 新生産管理システム導入 |
2002年9月 | 自動木取りシステム導入,国際インターシップ第1期生受入れ(台湾、ベネズエラ、インド) |
2003年2月 | 5軸NCアール加工機導入 |
2003年8月 | 国際インターシップ第2期生受け入れ |
2003年9月 | 自動倉庫完成 |
2004年8月 | 本社ショールーム3Fに「彩の館本館」をオープン |
2006年5月 | 東京都港区南青山に「みはし青山ショールーム」をオープン |
2009年4月 | 通販Webサイト「みはしショップ」開設 |
2009年5月 | 中国 佛山日丸建材有限公司 設立 |
2009年5月 | インターネットホームページリニューアル |
2010年4月 | インド・ムンバイに「みはしデコール(株)」を設立 |
2011年9月 | 中国 佛山日丸建材有限公司 上海営業所 設立 |
2011年11月 | GR営業部門開設 |
2011年12月 | 株式会社ヤマガミ(建具製造)が、みはしグループに加わる |
2012年1月 | みはしエンタープライズマレーシア開設 |
2012年2月 | みはし苗場保養所オープン |
2012年3月 | ウェーブモルダー導入 |
2012年4月 | ダイヤモンド自動研磨機導入 |
2012年9月 | 新高島平駅前にグループショールーム「華飾材市場」オープン |
2014年2月 | 華飾材市場でスタジオ事業開始 |
2015年8月 | イタリア製NC加工機導入 |
2017年11月 | 新ブランド「handsome.style」スタート |
みはし本社
- 総務部門
- 地域社会やお取引先など企業活動全体にわたる総合的な窓口業務や、みはしグループ全体の総務、人事、経理業務の運営・管理を担当しています。
またこの部門では、世界各国の華飾材製品の情報を素早くキャッチして、グローバルな視点で製品を吟味して輸入する、貿易業務に取り組んでいます。
- 営業部門
- お客様のご注文やお問い合わせ、カタログや見本帳のご依頼の対応・手配などを行っている受注センター。
建築毎の空間設計やインテリアに適合する製品をお見積りする特販部門。
そしてお客様とご相談・お打合わせの上、建築のニーズに合った製品のご提供を担当する営業部門が皆様の活動をサポートいたします。
- 地方営業部門
- 全国の主要都市にエリア担当の営業マンが駐在し、施主・設計者・施工会社などの関係各位と密接なコミュニケーションを図り、設計者やプランナーの狙いを実現する製品の提供に取り組んでいます。
- 宣伝部門
- 新製品や新技術・新サービスの情報を展示会、広告、カタログ、WEB、FAXシステムなどの様々な伝達媒体を通じてお客様に発信しています。
また、東京青山(東京都港区南青山)や新高島平(東京都板橋区)にショールームを設置し、華飾材全般の現品展示によるご説明やコンサルタント業務を行っています。
- システム開発部門
- 進化の著しいIT技術を見据えて、弊社の生産・販売形態にマッチした「生産システム」「在庫管理システム」「受発注システム」の構築や運用、各システムの連携をスムーズに運用する「ネットワークの構築」などを担当しています。
所在地:本社/MAP
玉川工場
- 生産管理部門
- 受注システムとオンラインで結んだ生産管理システムにより、お客様のご注文品種・数量・納期を生産部門に伝達し、進捗管理と在庫管理をリアルタイムで行っています。
これにより「計画的な生産」と「即納体制」を実現しています。
- 商品開発部門
- 新製品の量産化が確実に遂行できるよう、製造工程や作業手順の試行、検証を繰り返し、良質で均一な製品の生産技術を開発しています。
また、新規に導入した生産設備の試行や調整も重要な業務です。
- 生産部門
- NC 制御の各種加工機や材料を供給する自動化ラインなど、生産設備のオートメーション化によって、生産能力の向上と均一な品質の製品づくりに取り組んでいます。
また、特注品対応も熟練社員と最新の加工技術により素早く対応できる体制を整えています。
- 在庫管理・出荷部門
- ご注文いただいた製品を迅速に出荷するために、適正在庫の「在庫管理システム」や「ピッキングシステム」を導入しています。
また、運送会社との連携を深め、お届け先・梱包数量などを総合的に判断してよりスムーズな出荷体制を整え、納期遵守に万全を期しています。
- 技術研究所
- 新製品・新技術開発の拠点として、2011年4月に開設。
新素材の評価研究、新技術・新製造設備の実験を行っています。
顧客ニーズに対応する製品の開発テーマとして、環境負荷低減、省エネ、不燃化、コスト低減などと取り組み、高付加価値製品の開発を目指します。
所在地:玉川工場/MAP
有限会社リング
会社概要(有限会社リング)
社名 | 有限会社リング |
代表者 | 代表取締役社長 三橋 佳子 |
設立 | 昭和40年3月 |
従業員数 | 15名(2020年5月現在) |
事業内容 | 内外装華飾材の製造および建築材料・日曜大工用材の製造、これに付帯または関連する一切の業務 |
関連会社 | みはし株式会社(装飾建材製造・販売)、株式会社ヤマガミ(建具製造) |
取引銀行 | 商工中金静岡支店、スルガ銀行清水支店 |
加盟諸団体 | 清水港木材協同組合、清水港木材産業協同組合、清水港木材団地協同組合、 清水地区南洋材製材協会、清水木材乾燥協同組合、日本DIY協会、 日曜大工用材協同組合 |
沿革(有限会社リング)
1965年3月 | 製材及び木材、日曜大工用材の製造販売を目的に会社設立。 |
1965年3月 | 代表取締役社長に鈴木文吉就任 |
1973年12月 | 木材加工部門を設立 |
1985年7月 | 集成加工部門を増設, 積層材の加工販売を開始 |
1988年8月 | 代表取締役社長に三橋英生就任 |
1990年12月 | 「有限会社リング」に社名変更 |
1991年1月 | 本社を東京に移転 |
2005年5月 | 代表取締役社長に三橋幸生就任 |
2005年5月 | 代表取締役会長に三橋英生就任 |
2019年8月 | 代表取締役社長に三橋佳子就任 |
- リング千葉工場 不燃人工木材製造・加工
- 千葉県四街道市山梨514-1
■お問い合わせ / TEL:043-432-9308・043-432-3842 FAX:03-5997-1407
所在地:リング千葉工場 / MAP
- リング清水工場
- 静岡県静岡県静岡市清水長崎980
■お問い合わせ / TEL:0543-45-0158 FAX:0543-45-0159
所在地:リング清水工場 / MAP
海外事業所
- みはしエンタープライズ マレーシア
- 天井用ドームや大形モールディングの製作で培った技術を生かして、主にFRP やポリウレタン製の装飾部材の生産を行っています。